環境目標 多様化する環境問題に対する企業の取組みの重要性がますます高まっていることを背景に、2021年4月に「レンゴーグループ環境憲章」を改定し、併せて環境に関する目標として、2050 年を見据えた長期目標「レンゴーグループ環境アクション2050」および2030年度までの中期目標「エコチャレンジ2030」を策定しました。グループ一体となって目標の達成に向けて取り組み、持続可能な社会の実現に向けて貢献します。 レンゴーグループ環境アクション2050 エコチャレンジ2030 エコチャレンジ020 レンゴーグループ環境アクション2050 2021年4月、持続可能な社会の実現に向けて、2050年を見据えた長期目標「レンゴーグループ環境アクション2050」を策定しました。 「レンゴーグループ環境アクション2050」2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロとすることに挑戦する。 エコチャレンジ2030 2021年度から取組みを開始し2030年度を達成年度とする「エコチャレンジ2030」では、脱炭素社会の形成、エネルギー効率の向上、循環型社会の形成、環境問題や社会課題を解決する製品の創出、水リスクの管理、バリューチェーンマネジメント(下流)の6つを重要課題として特定し、それぞれの課題に対して具体的な目標を設定しています。 持続可能な社会の実現に向けて、全ての目標を達成できるよう取り組んでいきます。 重要課題 目標 指標 範囲※ 脱炭素社会の形成 温室効果ガス排出量の削減 化石エネルギー起源CO₂排出量(2013年度比) 46%削減 国内連結会社の「省エネ法」対象企業 ※1 エネルギー効率の向上 エネルギーの効率的利用 エネルギー原単位(5年平均) 1%/年削減 国内連結会社の「省エネ法」対象企業 ※1 循環型社会の形成 資源の有効利用 板紙の古紙利用率 98%以上 国内連結会社の板紙製造拠点 ※2 廃棄物の削減 廃棄物の有効利用率 99%以上 国内連結会社の製造拠点 ※3 環境問題や社会課題を解決する製品の創出 生分解性のあるセルロース関連製品の開発・普及 ビスコパール(セルロース粒子)の生産量 200t/年以上 当社単体 REBIOS(高バイオマス・生分解性パッケージング材料)の採用実績(2022年度まで) 5件 国内連結会社 ※4 サプライヤーとの協働によるサステナブルパッケージの開発と普及拡大 GPIレンゴーのサステナブルパッケージ認定基準の策定(2022年度まで) - パッケージの軽量化 段ボールの平均坪量(1m²あたりの重量) 0.5%/年削減 国内連結会社の段ボールシート製造拠点 ※5 水リスクの管理 水リスク評価とリスクの低減 製造拠点における水リスクの調査と評価(2022年度まで) - 国内および海外連結会社の製造拠点 ※6 バリューチェーンマネジメント(下流) 製品輸送の物流効率向上 段ボール輸送のCO₂排出原単位(2013年度比) 13%削減 当社単体 ※ 範囲は指標の対象となる組織を示しています。 ※1 当社を含む14社 ※2 当社を含む 3社 ※3 当社を含む36社 ※4 当社を含む40社 ※5 当社を含む19社 ※6 当社を含む44社(国内36社、海外8社) エコチャレンジ020 当社は持続的に企業価値を向上させていくために、環境・社会問題をはじめとする課題を明確にし、それぞれの課題について目標を定め積極的に取組みを進めています。 地球環境のために テーマと関連するSDGs 項 目 2020年度 目標 ※1 実績 評価 地球温暖化対策 生産部門のCO₂ 排出量 ※2 (1990年度比) 24%削減 28.2%削減 ○ 物流部門のCO₂ 排出量原単位 ※3 (2007年度比) 14%削減 15.9%削減 ○ 資源の有効利用 古紙利用率 97%以上 98.6% ○ 廃棄物の削減 最終処分量 ※4 4,000t以下 2,719t ○ 再資源化率 98%以上 98.6% ○ 化学物質の管理 PRTR対象物質 排出量・移動量 (2002年度比) 14%削減 23.8%削減 ○ VOC排出量 (2000年度比) 45%削減 59.8%削減 ○ 環境配慮型製品の 研究開発と供給 段ボールケースの 平均坪量 (2004年度比) 11.5%削減 12.0%削減 ○ ※1 目標:2020年度の取組みを進めるにあたり、当初設定した目標に替えて具体的な数値目標を設定しています ※2 CO₂排出量:化石エネルギー起源、使用係数は(一社)日本経済団体連合会「低炭素社会実行計画」の係数を使用 2011年度以降の電力の係数は震災影響分を除くため2010年度の係数(発電端)を固定して使用 ※3 CO₂排出原単位:CO₂排出量を売上高で除した値 ※4 最終処分量:外部排出量から再資源化量を引いた値 社会とともに テーマと関連するSDGs 2020年度 目標 実績 評価 品質管理 ヒューマンエラーの防止 品質パトロール実施 (全工場) ○ 女性の活躍推進 総合職女性採用比率を 3割以上とする 30.2% ○ 女性管理職数を倍増する (2014年度19名→ 2020年度40名以上) 40名 ○ 営業外勤および製造現場で 働く女性(正社員)の数を 2倍以上とする (2014年度 営業外勤8名、 製造現場7名) 営業外勤22名 製造現場31名 ○ 男性の育児休業取得率を 13%以上とする 93.2% ○ 年次有給休暇の 取得促進 平均10日以上とする 12.1日 ○ サステナビリティ SDGsとの関わり 方針 環境目標 環境憲章 人権方針 ESGサイト基本情報 サステナビリティトップメッセージ サステナビリティレポート2021 過去の報告書 法令対応 焼却施設維持管理情報 埼玉県地球温暖化対策計画・実施状況報告 社外からの評価 環境 環境マネジメント 調達 生産 物流(輸送) 使用(店・家) 段ボールはリサイクル リサイクルマーク レンゴーの古紙利用率 臭気探知犬 生物多様性 グローバル・コンパクト 社会 ステークホルダーとの関わり DXの取組み 人材 人材育成 ダイバーシティの推進 働き方改革 働きやすい職場づくり 次の世代のために 出前授業 大学生のための経営講座 支援活動 オーケストラ・アンサンブル金沢への支援 さまざまな段ボールイベント 南極地域観測隊への支援 サプライチェーン・品質 サプライヤーの皆さまへのお願い レンゴーグループ調達基本方針 木材パルプの調達方針 紛争鉱物対応方針 安全衛生 品質管理 ガバナンス コーポレート・ガバナンス コンプライアンス リスクマネジメント 安心して製品をご使用いただくために