クリエイティブ&研究開発 デザイン・マーケティング 包装技術 包装システム 研究開発 最先端の研究開発力が パッケージの進化を支えています。 研究開発 これまでにない機能・素材・製造技術で、パッケージの未来を変えていく。 日本で初めて段ボールを事業化し、パイオニアとしてリードしてきたレンゴーは、パッケージの可能性を広げる革新的な機能や素材、製造技術を数多く開発し続けてきました。段ボール原紙の軽量化を実現する製紙生産技術や、耐水・防湿・防炎・低摩擦などの機能性段ボール、生産効率を高める接着剤の開発など、最先端の研究開発力で進化し続けるパッケージを支えています。 低摩擦段ボール コスレン 防炎段ボール RAFEP(ラフェップ) X線CT装置 パッケージのみならず、暮らしを快適にする機能性素材を多彩に開発。 環境・海洋マイクロプラスチック問題解決への貢献を目指し、レンゴーは、セロファンや紙を活用した生分解性かつ高バイオマス度のサステナブルパッケージ「REBIOS(レビオス)」シリーズを開発。パッケージ以外の分野でも、当社開発の高機能繊維「セルガイア」は抗菌キッチンクロスなどで幅広く活用されています。また、さまざまな産業界から注目される「セルロースナノファイバー」の実用化に向けた研究や開発も進めています。 プラスチック代替パッケージREBIOS(レビオス) セルガイア配合製品抗菌キッチンクロス セルロースナノファイバー 設計や製造現場と連携した研究開発で、パッケージにイノベーションを。 ハイレベルなニーズに応え課題を解決するためには、新しい機能を開発するだけでなく、設計、製造、デザインなど、さまざまな角度からクオリティを高めることが大切です。レンゴーでは各部署と課題を共有し連携しながら研究開発を進めることで、イノベーションをもたらすパッケージング・ソリューションを数多く生み出しています。 環境負荷の低い飲料ラベル 水性フレキソ印刷技術やバイオマス由来のインキ、フィルムの使用など、新しい技術や素材を取り入れた製造技術を開発しました。 プレプリント・デジタル印刷 優れた美粧性と、1枚ずつ内容を変更できる可変印刷を実現しました。 波長分散型蛍光X線分析装置 ガスクロマトグラフ 安全・安心の追求も、リーディングカンパニーとしての責任です。 食品や飲料のパッケージも数多く手がけているレンゴーでは、原料や製品の材質、構成、品質、臭気、環境に与える影響などに関する化学分析を実施。安全・安心の追求は、リーディングカンパニーの責任であると考え、分析技術の向上にも取り組んでいます。 デジタルマイクロスコープ 主な開発商品 ■リサイクルできる機能性段ボール ウルトラレンコート 耐水・防湿段ボール ダンプルーフ 防湿段ボール コスレン 低摩擦段ボール サビンデ 防錆段ボール リサイクール 保冷・鮮度保持段ボール ■セルロース粒子 ビスコパール 多孔性セルロースビーズ ■高機能繊維 セルガイア ゼオライトとセルロース繊維の複合による高機能繊維 中央研究所 〒553‐0007 大阪市福島区大開4‐1‐186 TEL. 06-6465‐5067 FAX. 06-6465‐0220 中央研究所(福井) 〒919‐0604 福井県あわら市自由ヶ丘1‐8‐10 TEL. 0776-73‐7032 FAX. 0776-73‐7041 企業情報 トップメッセージ 「経済界」視点―Key Factor for Success― 経営理念 環境憲章 調達基本方針 情報開示基本方針 会社概要 役員一覧 沿革 本社事務所アクセス ゼネラル・パッケージング・インダストリー 6つのコア事業 製紙事業 段ボール事業 紙器事業 軟包装事業 重包装事業 海外事業 クリエイティブ&研究開発 デザイン・マーケティング 包装技術 包装システム 研究開発 レンゴーグループネットワーク 国内事業所 本社・東京本社 研究所・包装技術部 製紙工場 段ボール工場 紙器工場 セロファン工場 国内グループ企業 製紙 段ボール 紙器 軟包装 重包装 その他 海外グループ企業 製紙 段ボール/紙器 軟包装 重包装 その他 レンゴーの歴史 レンゴーのあゆみ 序(創業の立志) 1909年~創業のころ 1920年~基盤の確立 1945年~復興と成長 1965年~進化と発展 1985年~総合化の進展 2000年~パッケージング・ソリューション・カンパニー 2010年~ゼネラル・パッケージング・インダストリー = GPIレンゴー 創業者 井上貞治郎「私の履歴書」 創業者 井上貞治郎の経営哲学「きんとま」哲学 年表