ニュースリリース / 2015年 ホーム > トピックス / 2015年 すべて 製品・技術 環境・社会 経営 IR お知らせ 2015年4月27日 段ボール製実物大「阪急北野線34形路面電車」製作快調 ~段ボール製実物大デゴイチも同時展示~ 来たる5月16日・17日の2日間、大阪・梅田の茶屋町界隈にて、街全体をステージやスタジオセットに見立てて行われる、回遊型エンタテインメントイベント「チャリウッド2015」のメイン展示として、現在、段ボール製実物大「阪急北野線34形36号路面電車」の製作が進められています。 製作にあたっているのは、段ボール製実物大デゴイチ(D51型蒸気機関車)で注目を集める、段ボール工芸家の島英雄さん。茶屋町近辺に臨時アトリエを設え、製作期間僅か45日という非常に厳しい条件の中、部材の寸法取りから設計、切り出し、組み立てと、現在その製作は佳境に入っています。 茶屋町には、かつて阪急北野線という路面電車が走り「茶屋町」という駅もあったそうです。電車同様、人と街をつなぐイベントにとの思いを込めて製作される、今般段ボール製実物大模型をはじめ、皆さんもチャリウッド2015を是非ご自身で体感してください。 今回製作される「阪急北野線34形36号路面電車」。 段ボール工芸家の島 英雄さん。 アトリエ内部、切り出されたいろいろな段ボール部材が並んでいます。 写真を基に詳細なスケッチを起す。 設計図も参考にしながら必要な部材を割り出す。 電車正面部分の骨格が出来てきた。 柱となる部材を何本も切り出していく。 「腱鞘炎になる」と笑う島さん。 阪急北野線34形路面電車が展示される「アプローズタワー・ガレリア」(左)と段ボール製実物大デゴイチ(D51)が展示されるMBS毎日放送 段ボール製実物大デゴイチの展示場所となる毎日放送1階ちゃやまちプラザ・ロビー 茶屋町にはその昔、「凌雲閣」という木造9階建の展望台があったそうです。 かつて多くの料亭やお茶屋が立ち並んだ茶屋町の栄華をしのばせます。 速 報 ! 段ボール製実物大デゴイチ(D51)が先行展示されます チャリウッド2015の開催に先立ち、段ボール製デゴイチが先行展示されることになりました。 実際のD51を忠実に再現した段ボール製実物大デゴイチのその迫力を、皆さんも是非体験してください。 期間 2015年4月27日(月)~5月17日(日) (予定) 時間 8:00~22:00、入場無料 場所 毎日放送1階 ちゃやまちプラザ・ロビー(大阪市北区茶屋町17-1) 『チャリウッド2015 ~ちゃやまちが歌う。踊る。回る。~ 』 開催日時 2015年5月16日(土)・17日(日)11時~18時 主催 チャリウッド2015実行委員会 企画運営/制作 毎日放送 段ボール鉄道車両模型 製作:島 英雄 資材協力:レンゴー株式会社 ホームページ www.mbs.jp/challywood/ ※チャリウッド=ちゃやまち+ハリウッド ※阪急北野線34形36号路面電車模型の展示は上記2日間のみとなります。 ニュースリリース 2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年以前 2020年以降 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年