ニュースリリース / 2012年 ホーム > トピックス / 2012年 すべて 製品・技術 環境・社会 経営 IR お知らせ 2012/8/8 今年で8回目を迎えた「まいまいハウス・プロジェクト」 「まいまいハウス・プロジェクト」とは、東京都杉並区立桃井第四小学校(杉並区善福寺3-3-5)にて毎年夏休みに開催される1泊2日の段ボールアート&宿泊イベントです。 子どもたちが段ボールを用いて、自分が入れるサイズの家(まいまいハウス)を思い思いの形やデザインで作り、それをかたつむり(まいまい)のように背負い、近くの井草八幡宮へと町内を練り歩きます。その後、学校の体育館に戻ってからは、自分で作った「わが家」でひと晩を過ごすため、友だち同士で「村」づくり。自分のまいまいハウスを改造して友だちの家とつなげたり、塀で囲ったり、もっと飾り付けをしたり…。夜は、趣向をこらしたお楽しみ会をはじめ、おしゃべりしたり、トランプに興じたり、探検したりと、あっという間に楽しく夜が更けていきます。 同小学校の夏休みの名物行事として8回目を迎える今年は、去る7月28日、29日に開催され、4年生から6年生までの同校児童93人が参加。今年も楽しい一夜を過ごしました。 まいまいハウスづくりを通じて、子供たちは段ボールの手触りの優しさと温かみを感じるとともに、大勢で一緒になって物ごとを作り上げていくことの楽しさ、喜びも実感したようです。 教育の負の面ばかりが強調される昨今ですが、学校だけではなく、保護者、地域が一体となって子供たちを守り育てていく桃井四小の取組みは、ひとつのあるべき姿として非常に示唆に富んでいます。 まいまいハウスの一夜は、子供たちの満足げな笑顔とともに、大人たちにとっても楽しいひと時となったようです。 もちろん使い終わった段ボールはリサイクルされ、ふたたび段ボールとして生まれ変わり、今日も皆さんのまわりのあらゆる場所で活躍していることでしょう。 家づくり開始 どんな家にしようか ここに窓を開けて 段ボールはレンゴー製 お父さんの方が夢中 地元FMラジオも臨時スタジオを開設 マイホームを背負って町内練り歩き 段ボールの村らしくなってきた ニュースリリース 2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年以前 2020年以降 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年