ニュースリリース / 2010年 ホーム > トピックス / 2010年 2010/8/10 リサイクル優等生 段ボールでおもしろ体験 小学生を対象に段ボールの秘密と楽しい工作の出前授業を行いました さる7月30日(金曜日)、東京都台東区立環境ふれあい館ひまわりにおいて、同区主催による環境学習入門講座「リサイクル優等生 ダンボールでおもしろ体験」が開催されました。 同講座は、環境について体験を通し学んでもらうことを主眼に台東区が主催し、財団法人日本環境協会が実施したものですが、今般「段ボール」をテーマとした講座ということで、段ボールの元祖である当社が全面的に協力いたしました。 夏休みの一日、男子女子合わせて23名の小学生が参加して行われた同講座では、環境ふれあい館坂井館長のご挨拶に始まり、当社パッケージデザイン部による段ボールの名前の由来や、強さの秘密、96%もの高いリサイクル率や、それを支えている分別の大切さなどの授業に続いて、特製の段ボール製おもちゃ箱の組み立てに挑戦、悪戦苦闘しながらも自分だけのオリジナルおもちゃ箱の製作に、みんな夢中となりました。 他にも、段ボールクイズやチーム別いちご用段ボール箱の組み立て競争などで、会場は大いに盛り上がり、段ボールがいろいろな形になることや、やさしくて強い素材であることを実感してもらうことができました。 さすがに、環境に興味のある子供達も多く「段ボールのリサイクルマーク」をすでに知っている子や、また、夏休みの自由研究教材として段ボールのフルート別切り見本を持ち帰る子供達も多く見られました。 最後は、世界でひとつ自分だけのおもちゃ箱と思い出を手に、みんな笑顔で帰路につきました。 このような形での出前授業は、当社にとっても初めての試みでしたが、参加者アンケートでも非常に良かったと高い評価をいただくことが出来ました。今後とも、次代を担う子供達に向けて、環境にやさしい段ボールの優れた特徴を伝えるこのような機会を、積極的に行っていきたいと考えています。 段ボールクイズ!わかる人 段ボールは3枚の紙から出来てるよ 特製段ボールおもちゃ箱の作り方 難しいなあ~ リサイクルに出す時はシールをはがすんだよ ここをこう折り曲げてと… 出来たよ! ウチが一番高いよ! 講座スライド画面 段トツマンも大活躍 ニュースリリース 2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年以前 2020年以降 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年