ニュースリリース / 2016年 ホーム > ニュースリリース 2016年 すべて 製品・技術 環境・社会 経営 IR お知らせ 2016年4月27日 埼玉県の目標設定型排出量取引制度において 八潮工場がトップレベル事業所に認定されました レンゴー株式会社(本社:大阪市北区、会長兼社長:大坪 清)八潮工場(埼玉県八潮市)は、このたび、埼玉県地球温暖化対策推進条例に基づく目標設定型排出量取引制度において規定される、優良大規模事業所「トップレベル事業所」に認定されました。 同制度は、エネルギー使用量の大きい事業所を対象に、計画的なCO2排出量の総量削減を促す制度で2011年4月に施行されました。優良大規模事業所の認定は、対象事業所の中から地球温暖化対策が特に優れているものを、第三者機関の厳正な審査により認定する制度で、八潮工場はすでに準トップ事業所の認定を受けておりましたが、今般、県内で初となるトップ事業所にあらためて認定されたものです。 同工場では、早くより重油からクリーンエネルギーである都市ガスへの燃料転換を進めるとともに、製造工程全般において省エネ効果の高い高効率設備の導入を図るなど、長年にわたりCO2削減の実績を積み重ねてまいりました。また、近年では、工場内の省エネを専門に取り組む小集団活動チーム「低燃費八潮」を結成し、工場の全従業員から省エネに関するさまざまなテ-マを募り、評価、実施する体制を構築、ハードの改善だけに頼らない、きめ細かい省エネ活動を実施しています。その実績が高く評価され、平成26年度省エネ大賞において経済産業大臣賞(産業分野)を受賞しています。 本年1月、建築廃材由来の木質チップを主燃料とし、工場で必要となる電力の約2割を賄う木質チップバイオマスボイラ発電設備を新設したことで、年間約65,000トンのさらなるCO2排出量削減も見込まれています。 当社は、“Less is more.”をキーワードとして、省資源、省エネルギーを念頭に、より少ない資源で、より大きな価値を生むパッケージづくりで、これからも地球環境負荷低減に積極的に取り組んでまいります。 レンゴー株式会社八潮工場 所在地 埼玉県八潮市西袋330 主な製品 段ボール原紙(ライナ、中しん原紙)、紙管原紙、チップボール 「低燃費八潮」活動の様子 木質チップバイオマスボイラ発電設備 埼玉県「地球温暖化対策に関する優良大規模事業所の認定について」はこちら >>この記事のダウンロード PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。 ニュースリリース 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年以前 2015年以降 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年