「レンゴーの強み」を
生み出す開発を

横山 友哉
技術開発本部
技術開発第二部
技術開発課
2018年入社

Interview Movie

Interview Movie

設備導入の第一歩は、工場の特徴把握

技術開発本部は、第一部から第三部までの3つの部署から構成されており、私は第二部に所属しています。第一部は機械、第二部は制御・ソフト、第三部は工場環境・ユーティリティに関する生産設備をそれぞれ開発する中で、第二部ではオペレーターの作業負担の軽減や、製品の品質保証を目的として、レンゴーの強みとなるような優位性の高いシステムや設備の開発を行っています。
中でも、私が主に担当しているのは「マテリアルハンドリング設備」を全国の工場へ導入することです。これまで、「段ボールのもとになるシート状の素材を、ケースに仕上げる機械へ搬送する作業」は、人の手で行われていました。この作業の負担軽減の目的で開発されたのが、電動台車を使った「マテリアルハンドリング設備」です。導入する中で意識しているのは、工場ごとの特徴を把握すること。各工場で生産している製品も違えば、設備もさまざまですので、適宜必要な機能を追加しながらスムーズな導入を心掛けています。

大切なのは、オペレーター目線

現在の部署に配属された当初、自分が何をするべきか、どのように業務を進めていけばよいのかがわからず、仕事ができている実感がありませんでした。そうした状況の中、「このままではいけない」と感じたことから、周りの先輩方の業務の進め方を観察し、できることから取り入れていきました。その結果、次第に周りからも評価されるようになりました。先輩から言われた「1年目と比べて良くなった」という一言は、今でも心に残っています。
また、自ら設備を開発する際に意識しているのは、「オペレーターにとって使いやすいか」という目線です。設備の開発には目指すべき目標があり、そのゴールに向かって進めていきますが、いくら目標を満たしていてもオペレーターの負担が増える設備となっては意味がありません。そのため、目標を満たし、かつ現場のオペレーターに快く受け入れてもらえるような設備を開発することを常に念頭に置いています。

開発は、「考えて実行」の繰り返し

技術開発本部は各個人に担当設備が割り当てられるため、主体的に各担当設備の開発を行っていかなければなりません。そうした特長から、自ら考えて実行した結果に対する評価を直接受け取れる点にやりがいを感じています。一方で、想像していた結果が出ないことや新たな課題が見つかることも多々あり、その場合も自分で解決するまで考え続けなければなりません。考えが煮詰まってしまった際は、苦しさや難しさを感じることもあります。
私たちの開発業務は“さまざまな課題に対して手段を考え実行し、その結果を元にさらなる手段を考えていく”ことの繰り返しです。そのため、この一連のサイクルを楽しめる方だと、業務を楽しみながら進めることができると思います。また、このサイクルを繰り返していくことで、設備はより良いものになるはずです。これからも日々改善を図りながら、レンゴーの強みとなるような設備の開発に貢献していきたいと考えています。

Senior’s Message
上司からのメッセージ

技術開発本部 技術開発第二部 永澤 良典

「開発者」の立場を大切に、より一層の成長を

横山さんには、主に段ボール工場の生産設備開発に携わってもらっています。複数の案件を同時並行で進めていかなければならない状況の中、「開発者」として自ら勉強に努め、協力会社様とも協議しつつ、自身の理解を深めながら業務を進められていると思います。加えて、実際に設備を使用する工場側との調整もうまくできていると感じています。また、私たちの仕事は技術的な能力だけでなく、設備を導入する目的把握や運用に関する知識、さらには問題を解決する能力も必要です。それらをより一層身につけることで、さらに活躍してくれると期待しています。