社会とともに 産学連携による共同研究の推進 レンゴーはパッケージングのリーディングカンパニーとして、長年にわたり、包装に関する研究を中心としてさまざまな大学との共同研究を行っています。日本で初めて段ボールを事業化し、パイオニアとしてリードしてきたレンゴーは、パッケージの可能性を広げる革新的な機能や素材、製造技術を数多く開発し続けてきました。これからも、ゼネラル・パッケージング・インダストリー=GPIレンゴーとして、包装の未来を切り拓いてまいります。 神戸大学大学院 海事科学研究科 輸送包装研究室 段ボール箱の強度・物性の研究 輸送包装研究室は、輸送現場で問題となっている包装技術に関する広範な領域を研究教育の対象とし、輸送中に物が壊れない包装を考える日本で唯一の研究室です。日本の輸送包装の研究分野で第一人者である斎藤勝彦教授とともに、包装技術の新たな知見を得るため長年にわたり共同研究を行ってきました。これまで、「段ボール箱の擦れ傷に関する研究」、「段積みした段ボール箱の圧縮強度に関する研究」を行い、さまざまな輸送環境下における段ボール箱のダメージを軽減するための、多くの知見が得られています。 神戸大学 数理・データサイエンスセンター 強化学習による段ボール生産計画の最適化 AI実装技法の一つである「強化学習」と呼ばれる数学的技法を活用して、材料ロスの削減、作業工程の時間短縮などの段ボールの生産計画立案の最適化に取り組んでいます。その成果として、最適化のための計算手法(アルゴリズム)を導き出すことができました。今後は、製造現場によりフィットさせると同時に、算出結果を活用するための仕組みづくりを進めます。 京都大学 大学院農学研究科 森林科学専攻 バイオマス形態情報分野 ザンテート化セルロースナノファイバー(XCNF®)の構造解析 透過型電子顕微鏡(TEM)により、当社開発のXCNFのナノメートルオーダーの構造評価を行っています。これまでの研究で、XCNFの繊維径は3-8ナノメートルであり、ザンテート基を脱離させても繊維径は同レベルであることが確認されています。また、さまざまな条件で調整したセルロースナノファイバーを観察することで、製造や物性に役立つ情報も蓄積しています。 環境・社会 Less is more. & SDGs <持続可能な地球環境のために> SDGs(持続可能な開発目標) Less is more.を徹底した 新名古屋工場 昼間の使用電力は全て太陽光発電で賄う 福島矢吹工場 エネルギーもリサイクル 八潮工場木質バイオマスボイラ発電設備 プラスチックごみ問題を解決する生分解性素材 陸上輸送から海上輸送へのモーダルシフト 段ボールはリサイクル <持続可能な社会のために> 流通現場の作業を軽減するパッケージRSDP 通信販売向け包装システムジェミニ・パッケージングシステム 全ての製紙・段ボール・紙器工場でFSC森林認証を取得 物流における働き方改革 国連グローバル・コンパクト 環境・社会トップメッセージ 「経済界」視点―Key Factor for Success― 環境・社会データ一覧 サステナビリティレポート <地球環境のために> 環境憲章 環境マネジメント 地球温暖化対策 資源の有効利用 廃棄物の削減 化学物質の管理 環境配慮型製品の研究開発 軽量LCC原紙の開発 Cフルート段ボールの推進 デルタフルートの開発 生物多様性の保全 適性に管理された木材パルプの調達 法令対応 焼却施設維持管理情報 埼玉県地球温暖化対策計画・実施状況報告 <社会とともに> 安心して製品をご使用いただくために 社会的課題を解決する製品 調達基本方針 サプライヤーの皆さまへのお願い 木材パルプの調達方針 違法伐採対策の取組み 合法証明デューディリジェンスシステムマニュアル 紛争鉱物対応方針 多様な人材が活躍できる職場づくり 女性の活躍推進 女性の活躍推進に関する行動計画 女性の活躍に関する情報 高年齢者雇用の促進 障がい者雇用の促進 レンゴーはつらつ健康宣言 ワーク・ライフ・バランスの実現 働き方改革の推進 少子化対策・次世代育成支援 人材育成 安全衛生 産学連携による共同研究の推進 環境コミュニケーション 出前授業(社会貢献活動) エコプロ展 レンゴーブース ライブラリー 企業と生活者懇談会の開催 社会貢献活動 オーケストラ・アンサンブル金沢への支援 ストラディヴァリウス物語 南極観測隊への支援 アーティスト日比野克彦氏への応援 作品展の紹介 HIBINO CUP 大学生のための経営講座 社会科学の実践(4) 社会科学の実践(3) 社会科学の実践(2) 社会科学の実践(1) 経営者と語るリーダーシップ アジアにおける事業戦略とリーダーシップ(2) アジアにおける事業戦略とリーダーシップ(1) 生産性が未来を拓く(Productivity is a state of mind) わが経営Productivity is a state of mind 戦略と経営のリーダーシップ 関西起業塾-切り拓け 日本の未来 職業と学び-キャリアデザインを考える 先端教養科目・関西は今 レンゴー環境経営講座 利根川事業所納涼大会 出前授業 段ボールベッドなど災害時の緊急物資支援について さまざまな段ボールイベント 環境貢献事業「大阪ひかりの森プロジェクト」に参加 国連グローバル・コンパクト <マネジメント> コーポレートガバナンス コンプライアンス